仙丈ヶ岳


2016年8月25日(木)~8月26日(金)
会社の仲間と南アルプスの仙丈ヶ岳に登ってきました。

山登りを始めて2年目から、年に1度の頻度で北アルプスに行っていますが、
南アルプスに行くのはかなり久しぶりで、3年ぶり2度目の南アルプスです。

今回のメンバーは、前回の南アルプスのときも一緒だったTと、
2年前に瑞牆山に一緒に登ったマシューの3人。

登山口の北沢峠に行くには、広河原を9時に出発するバスに乗らないといけないので、
24日の夜に、甲府の近くの石和温泉にある石和健康ランドへ行って、そこの仮眠室で前泊しました。



Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
石和健康ランドを6時半に出発してタクシーに乗り、8時ちょっと過ぎに広河原に到着。
Tが乗り物酔いでグロッキーなので、木陰に座ってTの回復を待ちます。

今回は360度撮影のできるカメラ「THETA S」を持ってきてみました。
買うと高いので、Rentioという家電のレンタルサービスでレンタルしましたが、
それでも4泊5日で6,500円ほどかかったので、山頂に到着したときには絶対に晴れていてほしいです。

上の写真はマウスでグリグリと視点を操作できます。
真上や真下まで撮影できているのはとても不思議です。




北沢峠に到着し、大平山荘の前の登山口まで来ました。
まだ回復し切っていない様子のTですが、とりあえずここから出発します。
仙丈ヶ岳に登るには結構たくさんの道がありますが、今回は藪沢コースを登って小仙丈尾根を降りるルートで行きます。




出発してしばらくは苔むした森の中を歩きます。
大きなキノコがそこら中に生えてました。




登山口を出発してから1時間ほどで、沢を渡る丸木橋のところまで来ました。
橋を渡ったところが広い休憩ポイントになっているので、ここで小休止。




橋を渡ってからしばらくは沢沿いに登ります。




綺麗な滝があったので、シネマグラフを作ってみました。
容量を抑える為に白黒にしてありますが、それでも結構重いです。




休憩ポイントでようやく朝食を食べて、すっかり元気を取り戻したT。
先頭に立ってすごい勢いで斜面を登りますが、ここで痛恨のルートミス。
結構登ってから気づいて引き返しましたが、30分ほどロスしてしまいました。

沢から離れるのが早すぎるなとは思って違和感を感じてはいたので、
本来だったら、道を引き返して確認するのが基本ですが、
単独ではなくパーティのときは、引き返すっていうのがちょっと敷居が高く感じてしまいます。
まぁ言い訳にしかなりませんが。




間違った道を引き返して沢に戻り、30分ほど登ったところで分岐点に到着。
ここから沢を離れて右側の斜面を登ります。




沢を離れてすぐに馬の背ヒュッテに到着。
お腹が空いたので、ここでカップラーメンを買ってお昼ご飯にしました。




馬の背ヒュッテを出て少し登り、尾根に上がると、ようやく仙丈ヶ岳の山頂が見えてきました。
山頂のすぐ下に、今日の宿泊予定地の仙丈小屋も見えています。




小屋の手前で雨が降ってきたのでレインウェアを着用。




なんとか雨がひどくならないうちに小屋に着きました。
途中の道間違いなどもあり、予定より1時間ほど遅れて14時30分の到着です。




これで本日の行動はもう終わりなので、コーヒーとビールで乾杯。




その後も雨は降ったり止んだりなので、夕飯の時間まで眠ることにしました。
8月とはいえ下旬の平日だから空いているかと思ったのですが、なかなかの混み具合です。

夕方頃は土砂降りの雨で、雨の音がうるさくて何度も目を覚ましました。

夕立や雷が怖いから、登山では14時までの小屋到着が基本とは言いますが、
今までこれほどの天候急変に遭ったことがなかったので、少し甘く見ていた部分がありました。
今日ばかりは、雨がひどくならないうちに小屋に着いて本当に良かったと思いました。




17時半頃に夕飯。
ハンバーグと魚の煮付けとキャベツとオレンジと、筑前煮とご飯と味噌汁。

ちなみにマシューは僕と同期入社で、もう6年以上も一緒に働いていますが、
初めてご飯をおかわりするところを見ました。




夕飯の後、雨が上がっていたので外に出てみました。

天気が良ければ今日登頂するつもりでいましたが、とりあえず登頂は明日に持ち越しです。
明日の朝は晴れてくれることを祈ります。




虹が出ていて、皆大喜びでした。




眼下に広がる絶景を見ながら、夕暮れ時をまったり過ごします。
山でのこういう時間って、とても贅沢でいい気分です。



8/25 仙丈小屋からの星空 - Spherical Image - RICOH THETA
消灯時間は19時半でしたが、今回もなかなか寝付けず。
布団の中でまんじりともできずに居ましたが、
途中でトイレの為に外に出てみたら、満天の星空が広がっていました。

消灯前に外に出たときは完全に曇っていて、今日は星は期待できないと思っていたので、
驚いて慌てて寝床に戻り、カメラを持って出てしばらく星空を撮影しました。

星がよく見えるというよりは、宇宙をそのまま見ているようで、
地球の表面も宇宙なんだなって感じるような、そんなポエジィな気持ちにさせてくれる夜でした。




2日目の朝食。
当初の予定では4時に出発して山頂でご来光を見ようかと思っていましたが、
ヘッドライトが2つしかないので、ご来光は諦めて朝食後に山頂に行くことにしました。




5時に小屋を出発。
甲斐駒ヶ岳と鋸岳の向こうに、雲海に浮かぶ八ヶ岳が見えます。
朝焼けがとても良い感じです。




稜線に出ると、山頂はもうすぐそこです。




仙丈ヶ岳から大仙丈ヶ岳へと続く尾根。

このときは、まさかこの後間違ってこの尾根を歩くことになるとは思ってもいませんでした。
ちなみに正しい下山ルートは左奥の方へ続く尾根です。




そしてついに山頂に到着。
雲ひとつ無い快晴で最高の気分です。


2016/8/26 南アルプス仙丈ヶ岳にて - Spherical Image - RICOH THETA
山頂で撮影した360度写真。




360度動画も撮影してみました。
スマートフォンではうまく見れないかもしれませんが、Youtubeで再生するとグリグリ動かせます。




北岳の向こう側に富士山も見えました。
白峰三山がとても大きくて、今度はあの上に立って景色を見てみたいと思いました。




そして山頂から小仙丈尾根を下りますが、
ここで分岐を間違って仙塩尾根の方へ進んでしまいました。

写真で見るとハッキリと分岐がありますが、撮影に夢中だったんですかね。
分岐に気づかずに通過してしまいました。




仙塩尾根の先に見える大仙丈ヶ岳。

この時点で間違えに気づけよって話なんですが、
このときも、「あれ?左側に仙丈小屋が見えないし、何か変だな。」と思いつつも、
しばらくそのまま進んでしましました。




大仙丈ヶ岳の手前の鞍部の辺りから、細い岩稜になっていて、
高所恐怖症のマシューが辛そうでしたが、岩系ポケモンのTは逆に楽しそうでした。




岩陰から顔を出す僕。

どんどん道が険しくなっていき、
この辺りでようやく道を間違っていたことに気づいて、仙丈ヶ岳方面へ引き返しました。




気を取り直して、仙丈ヶ岳から小仙丈尾根を下ります。
写真の一番右のピークが仙丈ヶ岳です。
大仙丈ヶ岳方面とは比べものにならないほど易しい道です。




小仙丈ヶ岳までは快適な稜線散歩が続きます。




鳳凰三山を眺めながら、
3年前に鳳凰三山に登ったときのことを思い出すT(多分)。

この辺りから鳳凰三山を見ると、「三山」という感じがすごくします。




小仙丈ヶ岳に到着。
仙丈ヶ岳から小仙丈ヶ岳の間は、2箇所だけ岩場の登りがありますが、
高度感はなく、マシューも楽々と登っていました。

ここからは甲斐駒ヶ岳と鋸岳がよく見えます。
甲斐駒の右肩にある摩利支天はボコッとした感じがすごいですね。

甲斐駒にも今度登ってみたいです。
北沢峠の方からだったら簡単に登れそうに見えます。




B'z気取りでiQOSをふかすマシュー。


8/26 小仙丈ヶ岳 - Spherical Image - RICOH THETA
そろそろこの景色も見納めなので、最後の360度撮影。
カメラをレンタルした甲斐は充分にあったと思います。

これなら自分を入れた風景写真も簡単に撮れるので、単独のときも便利のような気がします。




北沢峠の辺りが見えてきました。

帰りは北沢峠を9時45分に出るバスに乗ろうと思っていましたが、
結構時間がギリギリなので急いで下ります。




下っている途中でライチョウを発見。
見つけたときにびっくりして大きな声を出してしまい、慌てて逃げる姿が可愛かったです。




ハイマツ帯の中を楽しげに歩くマシュー。

Tの膝が今回も痛み出したので、9時45分のバスは諦めて、ゆっくり確実に下山することにしました。




そして10時20分、感動のゴールを迎えました。




北沢峠からのバスは本数が少なく、9時45分の次が13時30分なので、
バス停の近くのこもれび山荘で昼ごはんを食べて、コーヒーを飲んでまったりタイム。

バスに乗ってから2時間半で甲府駅に着いて、すぐに特急かいじにも乗れて、18時頃には家に帰れました。
やっぱり北沢峠はアクセスが不便過ぎです。

今回は2度もルートミスをしてしまい、反省の多い山でした。
パーティのときこそ、間違いに気づいたらすぐに確認しないといけませんね。
そもそも間違わないように、分岐のあるところではもっと注意深くしないとなと思いました。
ものすごく基本的なことですが、初心忘れるべからずで頑張ります。



今回のルート

1日目
9:40 北沢峠

9:55 大平山荘

11:05 沢を渡る丸木橋
↓(ルートミスで30分ロス)
13:00~13:40 馬の背ヒュッテ

14:30 仙丈小屋

2日目
5:00 仙丈小屋

5:35~5:55 仙丈ヶ岳
↓(ルートミスで1時間ロス)
7:55 小仙丈ヶ岳

10:20 北沢峠