水無川本谷


2015年5月10日

そろそろ沢登りができる時期になってきたので、
今年初めての沢登りに行くことにしました。

去年は神奈川県山岳連盟の沢登り教室に参加してきましたが、
神奈川県山岳連盟の教室だと、どの沢でも1泊2日の日程なので、
日帰りで行ける登山教室Timtamの沢登り教室に参加してみることにしました。

登る沢は水無川本谷。
去年も同じ沢を登りましたが、そのときはF3でケガ人が出て途中終了になってしまったので、
再びのチャレンジです。



まずF1。
前回はトップロープで水流のすぐ左を登りました。
てっきり今回も同じルートを登るのかと思っていましたが、今回は左側から巻きます。



F2も、前回とは違って滝の右の方から登ります。



F2の後はしばらくゴーロ帯。
新緑が綺麗です。



そしてF3。
前回はここを登ったところで終了でしたが、
今回は無事に全員通過できました。



F5。
F4の写真を撮りそびれました。
F3からF5まではちょっとゴルジュっぽい感じになっていて、
F4の通過は結構高度感のある鎖場のトラバースになります。

そしてなんと…。
僕の前の人がこのF5を登っているときに、
途中で何やら様子がおかしくなりました。
どうしたのかと思ったら、肩を脱臼したということでした。

ひょっとして今回も途中終了になってしまうのかと思いましたが、
F5を上がったところが、ちょうど書策新道を横切るポイントだったので、
付き添いの人が一人一緒に付いて下山し、
他のメンバーは遡行を続行することになりました。

それにしても、前回はふくらはぎの肉離れで今回は肩の脱臼と、
落ちたり転んだりして怪我をする以外にも、
色々と怪我をすることってあるんだなぁと思いました。

先生が三角巾で腕を吊って応急処置をしていましたが、
自分でも応急処置ができるように、応急処置の講習も今度受けてみようかなと思います。



F6。
チョックストーンの右側の狭いところを登りますが、
チョックストーンの上に上がるところで、良いホールドが無くて難しいです。
残置ロープがあったので、ロープを掴んで登りました。


このF6は、高さはそれほどでもありませんが、
形がとてもおもしろくて、ついつい見入ってしまいました。



F6を越えると、しばらくガレガレした場所が続きます。



ちょっとした小滝をいくつか越えながら進むと、やがてF8の大滝(30m)が見えてきます。
ちなみにF7は崩壊してしまって今はないそうです。



F8は右側から高巻きしますが、高巻きの道も崩れやすくて結構危険です。
落石が落ちやすいので一人ずつ通過しました。



そして最後の滝、F9。
遡行図には「ボロボロの逆層」と書かれていますが、
先生が試しに登ろうとしたところ、本当にボロボロで、
掴んだホールドがすぐに崩れてしまっていました。
仕方ないのでここも右側から巻いて、そのまま尾根をツメました。



15時15分に塔ノ岳から少し東の登山道に出たので、そこで沢装備を外して塔ノ岳へ。
曇り空で眺望はイマイチでしたが、やっぱりちゃんと山頂まで上がると達成感が大きいです。



帰りは天神尾根を通って下山。
戸沢の駐車場に着いたのは18時頃で、出発から9時間が経過していました。
結構長い道のりで疲れましたが、2回目にしてようやく水無川本谷を登りきれたので、とても満足です。


今回のルート

9:15 戸沢

15:15〜15:30 遡行終了地点

15:45〜16:00 塔ノ岳

16:55 天神尾根分岐

17:55 戸沢